初夢っていつの夢?
初夢には 縁起の良い夢を見ることでその年を占う意味がある
その初夢っていつの夢だろう?
・大晦日から元日にかけてみる夢
・元日に寝て2日の朝にかけてみる夢
・2日夜から3日朝にかけてみる夢
調べてみると初夢の日付にも諸説あるようだが
一般的なのは元日に寝て1月2日の朝にかけてみる夢
新年はじめてみる夢の内容が一年の吉兆を示すとされ占う風習
初夢にみると縁起の良いもの
「一富士 二鷹 三茄子(いちふじ にたか さんなすび)」
「四扇 五煙草 六座頭(しおうぎ ごたばこ ろくざとう)」
有名なことばですが
未だかつてこれらの縁起モノが初夢に登場したことはありません
いや もしかしたら出てきたことがあったのかもしれない
なぜなら
毎年 初夢に何をみたか覚えておこうと思うのに
起きた後には何みたっけ?となる私だから覚えていないだけなのかも???
新年最初に見る夢でなく
新年最初に内容を覚えている夢を初夢とするならば
その夢にこれらの縁起モノが出てきたらそれもOKだったりするかしらね( *´艸`)
宝船売り 縁起のよい夢を
毎年年越しそばを購入しているお蕎麦屋さんでいただける「七福神が揃って乗っている宝船の絵」
無量寿を象徴する寿老人が細く長く延べた延命そばを手に
不老長寿を振る舞っている おめでたい絵
七福神のそれぞれのお顔を拝見しているだけで
ほっこりと良き新年を迎えられる気分になります
信じるか信じないかは別として
わたしは占いを大いに楽しむ人
時代が変わった現在ではいろんな種類の占いがありますが
昔は夢が大切にされていて 夢判断と言って 夢で吉凶を占うことが自然に行われ
年の初めにみる夢は 特に新年を占う大事な夢として尊重されてきたのですね
明治の初めごろまでは、元旦に宝船売りと称して
珍宝を満載した帆掛け船に七福神が揃った絵を売る人よく見かけられたそうです
今は宝船売りはいなくとも 簡単に画像を作ったり拾ったりできる時代
自分で描ける人はオリジナルで描いてみるのもいいかも
縁起のいい夢を見られるように
元旦の夜に
七福神や宝船のを描いた紙を枕の下にいれておく
昔ながらのならわし
試してみてはいかが
ハルサザンカ
1月2日
今日は何の日?
ある日文房具屋で見つけた
2024年9月21日~12月31日
毎朝5:55に写真を撮ってインスタグラムのストーリーズ投稿していた
「今日は何の日」朝活
2025年はストーリーズでの毎日投稿は終了しますが
毎日記録は続けていき、時折こちらのブログに画像をアップして行くのが
わたしの新年のこころざし
毎月同じ日の自分に出会える日記には
友人知人のお誕生日もチェックして記入して
あわせておめでとうメッセージを送るのも日課
そして時間があれば「今日の誕生花」もチェック👀
誕生花には厳密な定義はなく、国や自治体が正式に指定したものはないようですが
1月2日の誕生花は
日比谷花壇の365日の誕生花によると ハルサザンカ
花言葉は 「困難に打ち勝つ」「ひたむきさ」「謙虚」「愛嬌」
花キューピットの365日の誕生花によると ハボタン
花言葉は 「祝福」「愛を包む」「慈愛」「物事に動じない」「利益」
いずれも2025年のわたしのこころざしに添えたい花言葉です
初夢、記念日、花から広がる雑学
それでは本日はこれにて SeeYou