
GoodNotesどう使ってる?
EvernoteMaster対談インスタライブ
2023年4月7日にスタートしたEvernote Master対談インスタライブ & ブログリレー

第6弾のテーマは
GoodNotesどう使ってる?
アプリ
Android で提供されているアプリは Google Play から

iOSで提供されているアプリは App Store から

みなさまのスマホの中のおなじみのアイコン
それぞれから必要に応じていろいろなアプリをダウンロード
わたしのアプリ選びについては過去投稿にも記した通り
Android端末でも、iOS端末でも、Windows端末、どの端末でも使えるアプリを選びます
共通のアプリをそれぞれの端末で使っているからわかること
同アプリでも全く操作が同じというわけではないんですよね
だから使い勝手がしっくりくる、こないが出てきます
使ってみて自分が操作しやすい端末で、アプリも使い分けしています
Android端末 Pixel5メインの私ではありますが、App Store にある180万ものアプリにはそれは魅力的なものも
その一つがiOSアプリ 『GoodNotes』
GoodNotes
アプリには 無料アプリ 有料アプリがあり『GoodNotes』は有料アプリの中のひとつで、かつ 買い切りアプリ
わたしとGoodNotesの出会いは、同じEvernoteMaster 沖本雅美さんのGoodNotes講座の受講がきっかけ

過去から未来へと心紡ぎビト たけうちあやこ
GoodNotesを使い始めてもうすぐ4年
月日の流れの早さを目の当たりにした写真の見返しとなりました(・o・)
この時まさかGoodnotesについて いつかブログを書くなんて思ってもみなかったよねw
GoodNotesどう使ってる?
現在ではAndroid版GoodNotes5がベータ版で提供され始めたようですが、わたしの使っているPixel5は非対応機種
対応してても私はiPad でしか使わないのであまり関係ないかな
実際どのように使っているかというと
主に自分が受講する講座レジュメをGoodnotesに取り込んで、紙に書き込むようにApplePencilを使ってiPad上で手書きでノートに書き込んでいく使い方です
デジタル化したものならコピーが簡単なので、書き込まない元のPDF と 書き加えたPDF 両方残しておくことも可能
Evernote もおなじノートアプリなのですが、書き込んだり、貼りつけたりの操作性しやすさ、ページの見え方、送り方など、いわゆる紙でのノート使いにより近い感覚があるGoodNotes の方がとても使いやすいと感じています
最後の行き先
紙のノートに書くように書き込んだり作り込んだりするのにとても便利な『GoodNotes』
学生さんに人気な理由が使ってみればわかります
私の場合、受講終了してiPad上に残しておく必要のないノートはEvernoteやOneDriveに共有保存して、iCloudの容量をなるべく使わないようにもしています
わたしにとってのノートアプリ
リアルタイムで描くノートが『GoodNotes』なら
いろんな物事を一カ所に集めて引き出しやすく保管してくれる図書館のような存在が『Evernote』といったところでしょうか
これも一つの 過去から未来へのモノコトの紡ぎ方
この後ブログは
・クラウド、何を使ってる?
・サブスク、何をつかってる?
と続きます。
それでは本日はこれにて SeeYou