- HOME>ブログ> >
- たけうちあやこ
たけうちあやこ

あなたの いつかやりたい!いつかやらなきゃ!の いつかの引き寄せビト 【 過去から未来へと心を紡ぐ~ひめ美域~】の世界へようこそ! 毎日の暮らしにまつわる 《身体と食事》《書類や写真整理》のお悩みまで まるっと幅広くサポート中 ・デジタル推進委員 ・写真整理上級アドバイザー ・ScanSnap整理収納プレミアムパートナー ・EvernoteMaster ・管理栄養士 ・フィットネスクラブ ジムインストラクター
過去から未来へと 心を紡ぐ 暮らしの美学
2022/11/29
今日は何の日? ちょっと気になる 今日の記念日 時々 その語呂合わせどうなのよ~って思う日も無きにしも非ず それでも知ると そうなんだぁ とちょっと何かを考えるきっかけにもなる 雑学からの暮らしの美学 ...
2022/11/5
カーテンの洗濯 年に数回のカーテンお手入れ 結婚してこのかたクリーニングに出したことはなく 洗濯機にての丸洗い 素材によっては 多少カーテン丈が縮んだことも 失敗は暮らしの効果的な学び カーテンの選択 ...
2022/11/4
おうちを整える 1歩踏み出したらロケット級、飛び出すまでのきっかけ作りがとても必要な私 年末年始、お盆休み 年に2回の大掃除 2大お掃除祭りより 私にとって最も片づけのいいきっかけは、旅行前や帰省前 ...
2022/11/3
あったらいいかもね ふと思う 食品の賞味期限と同じようにあったらいいかもね 洋服の 明確な着用期限📅 私の中では 一番むずしいかもしれない 洋服たちとのお別れどき 何年着たら、使ったら ...
2022/11/1
毎日やっている 主婦は毎日何らかしら家事をやっておうちを整えている でも、そこをあえて意識しての 『1日1整活』 意識しながらの取り組みって結構重要ポイントで ただやる! のと 意識してやる! のとで ...
2022/10/29
覚える 覚えることは得意と思っていた自分 繁華街が校区にある街中の小学校や中学校 マンモス校というわけではなかったので、学年みんなの名前は覚えていた。 高校は共学校。さすがに全員の名前を覚えるどころか ...
2022/9/30
手放していること わたしが手放していること それは 韓国ドラマ 韓国ドラマも TVドラマも 観れる限りみて、 続きを観たくて寝る間も削って観ていた時代もありました(>_<) ここ数年は韓国 ...
2022/9/29
ごみ出し事情 今年の4月に始まった西宮市の指定ごみ袋の有料化 ゴミ袋調達問題で暫定期間もあり、本格始動した7月 開始に伴い 期を同じくしてあったうれしいこと 黒いごみ袋や 時には レジ袋等でゴミ出しす ...
2022/9/26
さるなし 関西に移住して早いもので約15年 うち1年は東京に戻っていましたが… 引越してきて まだ時期も浅い頃の お昼の関西ローカルTV番組 今では引っ張りだこ 全国区お笑い芸人 千鳥の お二人のロケ ...
2022/9/11
万国博覧会 万国博覧会 略して 「万博」 毎回テーマを掲げ、参加する世界の多くの国々が交流を深め、国威発揚と人類発展のために開催される 国際博覧会条約に基づく「国際博覧会」 過去に日本で行 ...
2022/8/29
回避のための親孝行 年に一度 夏の恒例 鹿児島帰省 2022年夏 感染を回避すべく 帰省中はなるべく人が混みあう場所や時間帯を避けながらお出かけしたり わたしにしか、いや《わたししかしないであろうこと ...
2022/8/3
愛の梅干し話 生まれたときから?!といっていいくらい 幼い頃から梅干し好き 私が大学生時代の 両親との思い出 笑い話 東京で一人暮らしをしている 梅干し好き💓の娘のために 母が自分で漬 ...
2022/8/2
あるモノで賄える 災害対策だけでなく、感染拡大が広がる中 自宅療養の備えもしておこう!水だけでなく 発熱した時用に経口補水液の備えもね 過去投稿より 2021年8月17日 たけうちあやこのLINE公式 ...
2022/7/29
手放したコト 春夏秋冬 いろんな季節を楽しめる日本 寒暖あれば 季節ごとに着るものも変わる 洋服は大好き 数はたくさんあるのに、いざ出かけるとなると着るものに困るという矛盾あるある 季節外の服は衣装ケ ...
2022/7/26
手放したモノ 洗濯機を買い替えたのは数年前 ふろ水給水ホースは 新品のままメルカリに出品売却 手放しました。 お風呂から洗濯機までは 2歩 基本的に 残り湯を洗濯には使わない 使いたいときはバケツで汲 ...